なんかいろいろTwitter上のコメントをみてると誤解をしてる人もいるようなので箇条書きでまとめてみた。
基本情報。
・地上波デジタルTV放送録画のための製品である。
(たまにゲーム画面を録画するためにモノと思っている人がいるようなので。)
・ソニー製ブルーレイレコーダーのようにPSPに番組を転送し持ち運ぶことができる。
メリット・CELLプロセッサと、SCEのソフトウェア技術を駆使し、サクサク快適な操作が可能。
・わかりやすいUI
・TVの前にいなくても自宅の無線LAN環境を利用して、自宅内のネットワーク受信範囲内からPSPでの操作が視聴も含めて可能。
・外付けHDDに保存が可能。PS3内のゲームデータを圧迫しない。
・当たり前だがPS,PS3等のゲームプレイ中も録画可能。
・視聴しながらWEBを見ることができる。
・今後アップデートで機能追加の可能性がある。
・ネットワーク経由で集計をとり、簡易視聴率・録画率みたいなものが表示される。
・実際に見てないので最後に書くが、PS3のアップコンバートが適用されて、PS3を通してTVを見ると画面がきれい…らしい。
・低価格。PS3プラス9980円。PS3(280GB)とのセットは42800円
デメリット。・PS3はBlu-ray再生には対応しているがBlu-rayの書き込みには対応していないのでBlu-rayに保存ができない。
・あくまで録画機、CMカット等、編集はできない。
・チューナーは一つ。なので、2番組同時録画は不可能。
・「地デジ」録画機のため、BS/CSは録画できない。
・データ放送は未対応。これからオリンピックなので、せっかくのデータ放送が使えないのは痛いかも。…って間に合わんね、その前に。
・DRモードでの録画しかできないので、外付けHDDがあるほうが安心。
(最近のレコーダーにはAVCという同画質で高圧縮のモードがある)
・PSPでのリモートプレイ、自宅外からの操作はたとえ無線LANスポットであろうとも不可である。
・PSPに転送するのに必要な時間は番組時間3分の1から2分の1かかる。
(この辺は使い方によってデメリットに入らないかも。)
・転送中はあらゆる操作が不可。
・60GB,20GBのPS3ユーザーももちろん使用可能だがPS2ソフトプレイ中は録画不可。
・ソニーのレコーダー機で好評の「おまかせ/まる録」のような機能はない。(「毎週」または「毎日」で繰り返し録画予約が可能(次回の番組は番組名から自動的に検索され、録画予約されます)とあるので、それほど心配はいらないかもしれない。)
これであってるんじゃないかと思う。俺自身間違っている可能性はあるので、よかったら指摘していただければ、と思います。
[0回]
PR