忍者ブログ

[PR]

2024.04.19 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Music Life 2.0フェア<Network Audio編・前編>

2011.12.10 - フェア関連記事
さて、Music Life 2.0フェア、まずはじめにご紹介するのがハイエンドオーディオのお話。

これまで、オーディオ機器で音楽を聞く、といえばCDやレコードでした。
レコードは取り回しが大変で、CD世代の零悟には「レコードに針を落とす」のがなにか神聖な儀式か何かのように思えたものです、と言うか自分では触ったこともないのですが(笑)。
一方CDはデジタル技術と圧縮技術を用いて人間の可聴領域内で収録することで音質を保ったまま小さく、大量生産に向くメディアとして普及しました。
 それは、零悟のような庶民も、ハイエンドオーディオを駆使するオーディオマニア、評論家も変わりませんでした。機器は違えど、同じCDというメディアで音楽を楽しんでいたのです。
 勿論CDを超える音質と謳われるSACDやDVDAudioはありましたが、肝心のアーティストが限られていて、「好きな音楽を楽しむ」というオーディオ機器の利用目的を損なってしまっていました。
 一方iPodの登場により「CDをリッピングしてPCで管理、ながら聴きする」、「iTunesで音楽配信を利用する」という手法が一般化したものの、オーディオマニア、評論家的には受け入れられる音質ではなかったようで、零悟のような庶民とマニア、評論家と呼ばれる人々には音楽の楽しみ方に差が生まれだしていました。

そんな中、いくつかのオーディオメーカーとiTunesのライバルたちが、新たな”メディアの再生”に打って出ました。
それが”ネットワークプレイヤー”と、”高音質配信”です。

ネットワークプレイヤーが初めて世に出たのは2007年。高級オーディオメーカーLINNKLIMAX DSと呼ばれるものでした。

LINNのこの製品に対する意気込みは凄まじく
「今後はCD及びSACDプレイヤーは出さない(レコードプレイヤーは出すらしい)」
宣言(PDF)しての製品投入でした。
その後、しばらくして、Marantz、YAMAHA、Pioneer、DENON、などが参入しています。

映像を含めた広い意味でのNetwork Playerはそれまでも存在しており、例えばPlayStation3や各社のTVやBlu-rayレコーダーなども家庭内ネットワーク対応をうたっていたりします(実際には自社製品との連携にばかりに気を取られているようですが)。
しかし、LINNはあくまでオーディオメーカー。そういったものとは一線を画す物をだ提案したのです。

では、そのネットワークプレイヤーとは一体どのような機能を持つものなのか。
「プレイヤー」という言葉からイメージできるように大雑把に言うとCDプレイヤーの代わりです。
では「CD」の部分はどこにあるかというと、ホーム「ネットワーク」、正確には家庭用サーバー(NASと呼ばれる)の中のデータ、ですね。
つまり、リッピングやダウンロードで蓄積されたデータを読み込んで、再生する機械、なわけです。
ですので、導入には無線LAN環境と、NASと呼ばれる家庭内ネットワーク対応のHDD(またはSSD)が必要になります。
また、同じネットワークプレイヤーでも各社対応フォーマット(WAV,FLAC,MP3など)が違ったり機能が違ったりしますので導入にあたっては充分に調べることをお勧めします。


さて、なぜそんな回りくどい事をするのかと言うと、
PCやiPodで音楽を聞くのと同じ利便性、というのがひとつ。
もうひとつは物理的なメディアを回転させたり、針によって傷つけたりしないので振動やエラー補正による音質低下を防ぐことができる。
最後は、CDフォーマットに縛られない(CDフォーマットを超えた音質も再生できる)。
というのが理由。

一点目は説明不要かと思います。アルバムごとにプレイヤーの元へ行ってCD取っ替え引っ替えしなくていいし、検索かければ目的の物は見つかるし・・・ということですね。iTunesをRemoteアプリで操作するようにiPhoneやiPadを使って直感的に操作できるのも魅力です。例えばこんな感じ(Link先:劇空間徒然模様)で表示されるようです。
二点目はオーディオマニア、評論家ならではとも言えるかもしれません。CDプレイヤーは、回転しているディスクをレーザーでデータを読み取るという仕組みなわけですが、どうしても読み取れない場合がある。その際にエラー補正と呼ばれる読み取れなかったデータを「推測」する作業を行なって音楽を再現しているらしいのです。ですが、推測はあくまで推測であって正確なデータではないので音質が悪くなる。また、CDやレコードは回転させることでプレイヤー自体も多少揺れてしまい、それが音質を悪くしてしまう。レコードの場合物理的に針を置くわけなのでその接触がまた音を悪くする・・・とまぁ言われてみればもっともなのですが、庶民な零悟には体感できない微妙なところをネットワークプレイヤーなら払拭できる、と。ホームサーバーからデータを運んできているだけなので。
三点目は、ここが肝心なのですが、CDは可聴領域を基準にマスター音源を圧縮して納めるよう規格として作られているので、一定以上の音質はどうやったって出ません。存在しないデータは再生できません。「アップサンプリング」と呼ばれる元データに加筆や増幅を加えるような仕組みもありますが、当然ながらマスター音源とは別物になってしまいます。そこで”高音質配信”となるわけです。

午後はその高音質配信についてお話ししましょう。

関連リンク/製品情報
ネットワークプレイヤーを扱う各社製品情報やAudioVisual関係の情報サイトの特集記事などを載せています。製品情報ではできるだけ製品そのものではなく、ネットワークプレイヤーの説明が載っているページへ直接のリンクを用意しました。図入りでわかりやすいと思いますので興味のある方はぜひ。まだまだ始まったばかりのジャンル、メーカー側もきちんと利用イメージから伝えて行っているようです。

LINN製品詳細
文中でも紹介したLINNの公式サイトのDSシリーズの紹介。
最高機種はお値段なんと2,940,000円。一、十、百・・・と数えてぞっとする金額(笑)
「システム概略図」というリンクを開くと、家庭内の位置づけがわかる・・・かもしれません(わかりにくいです)。

YAMAHAネットワークプレーヤー
てっきり今でもバイクとオーディオ同じ会社でやっているのかと思ったら名前だけ残して別会社になってるYAMAHAのプレイヤー。ハイエンドからローエンドまで手がけるYAMAHAらしく親しみやすいおねだ・・・・・・お値段 208,950円。LINNよりはヒトケタ安くなりました(汗)。リンク先にある特集ページは「ネットワークプレーヤーの魅力」「ネットワークオーディオの作り方(基本システム/拡張システム)」という項目もあり、日本企業だからか、ローエンドも手がけるからかわかりやすい説明がなされています。

PioneerN-50/N-30|ネットワークオーディオ
少し前までプラズマテレビを販売していたことやカーナビを扱っていることもあり、ネットワークプレーヤーを扱う会社では比較的よく聞くブランドではないでしょうか。コンセプトやプロダクトの項目もありましたが一番利用イメージを持ちやすいテクノロジーの項目を取り上げました。お値段はN-50が74,800円、N-30は49,800円と他社と比べぐっと下がりました。

DENONDNP-720/RCD-N7
YAMAHA同様、ハイエンドから比較的ローエンド(他社より高め)まで手がけるオーディオメーカーデノン。ネットワークプレーヤーも他社同様オーディオシステムに追加するお値段50,400円のDNP-720Eと、iPodやCDとともにミニコンポスタイルで楽しめる楽しめるオープン価格のN7シリーズ(RCD-N7と一緒に使えるスピーカーもラインナップされている)と双方を用意してあるので、Network Audioの裾野を広げるかもしれませんね。
ネットワークプレーヤーとしての利用イメージの説明はDNP-720の方にあります。今回のフェアではPCAudio編で紹介するAirPlayの紹介ページもあります。

PhileWebLINNのネットワークプレーヤー”DSシリーズ"徹底解剖
オーディオビジュアル関連サイトの中でもピュアオーディオ情報が豊富なPhileWebのLINN特集。ネットワークプレイヤーの基本的な概要からLINN DSシリーズの概要、導入記など、比較的イわかりやすく読み応えある記事ではないかと。

ITmedia:ネットワークに注力する異色の高級オーディオ、リンの製品戦略
本田雅一氏によるギラード・ティーンフェンブルン氏へのインタビュー。LIN DSの開発者だそうです。

PhileWeb進化し続けるDSシリーズが目指すもの- 英リン社長ギラード氏・山之内氏特別対談
再びPhileWebから。今度は山之内正氏によるギラード氏へのインタビュー。




拍手[0回]

PR

Comment

TITLE:
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
EMOJI: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
Password: ※1
Secret:  管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

TrackBackURL  :
▼ ソーシャルライブラリー
▼ 05のツイッターとそのログ